キリスト教のお花

クリスチャンの方へ贈るお供えの花

知人や知人のご家族様がお亡くなりになったとき、どのような宗教の方であれ、こんな時どうしたらいいの?と不安に思うことは多々ありますが、特に自分の家の宗教と異なる場合、マナーはどうなんだろう、と心配になりますね。おおむね宗派はどうあれ、仏教の場合は、なんとなくわかるものですが、クリスチャンの方はいったいどうなんだろう、マナー違反はあるだろうか、といろいろ心配になりますよね。こちらではクリスチャンの方がお亡くなりになった場合に知っておきたいご葬儀の流れとお花のマナーについて掲載しています。

葬儀はどこで?

葬儀は主に教会で行われなすが、ご自宅や斎場をご利用になられることもあります。近年は斎場も様々な宗教にご対応できるようになっています。
実はもともとはキリスト教ではお通夜というものはありません。現在、日本でキリスト教式で行われているお通夜は日本独特のものです。
前夜式と葬式がおこなわますが、

カトリックの場合

故人の罪を神さまにお詫びし許しを請うて永遠の命を得られるようにお祈りします。聖書の朗読、神父様の説教を行う「言葉の典礼」、パン、ぶどう酒を奉納する「感謝の典礼」からなるミサが中心となります。

プロテスタントの場合

神さまに感謝し、遺族を慰めるために行われ、神さまに捧げるお祈りが中心となり、聖書の朗読、讃美歌斉唱、牧師の説教などが行われます。

お悔やみは言わない?

キリスト教では死は永遠の命の始まりであり、不幸な出来事でないという考えがあるためお悔やみを述べない、と、いわれていますのでご遺族の方へは「お知らせいただき、ありがとうございます」「安らかな眠りをお祈りいたします」などとあいさつをしますが、どとあいさつします。
実際にはクリスチャンではない方が無理にキリスト教の教義などによった言葉を使う必要なく、「ご冥福をお祈りします」でも可です。もともと「冥福」という言葉には「死後の幸福を願って『仏事』営むこと」また、もともとは『死後の幸福』を指す言葉なので問題ないようです。
ちなみに仏式の「香典」にあたるものはキリスト教では「お花料」でも「ご霊前」でも可です。

クリスチャンの方へ贈るお供え花

生花が基本のマナーです。
和菊は入れず、洋花でのアレンジメントで故人の自宅へ贈るのがよいでしょう。
直接、教会に贈るのはNGとされています。
カトリックの場合は司祭様、プロテスタントの場合は牧師様が取り仕切るため場合によっては専属の花屋さんのご指定を受けたり、宗派教会ごとの習わしがあるため、それぞれ教会へまずご確認ください。
贈るお花はプロテスタント、カトリックともに白百合が喜ばれます。白百合はマリア様のお花とされています。
一般的にはキリスト教では名札(立札)をつけません。

四十九日、一周忌、三回忌などはあるの?

キリスト教式でも初七日、四十九日、年忌法要といった仏式の習わしにあわせて追悼ミサをささげることもあります。